2019年 新年ご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は弊社ファーミーをご利用中の薬局様、ならびに取引先各位には大変お世話になりました。
本年も変わらぬお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします。
というわけで、2019年最初のブログは京都鞍馬山の巨大天狗面からお届けです。
叡山電鉄鞍馬駅の前ではお土産品として天狗の面が販売されており、「邪気払い」のご利益があるのだとか。
2019年、皆様の邪気が払われ、良い年になるよう祈願のため、ナカノは昨日京都にブラリ旅に行ってまいりました。
この時期になると各電鉄会社からは「初詣パス」「ニューイヤーチケット」といった類の周遊券が販売されます。
特に京都は観光産業が盛んですので、こういった周遊券も5種類以上販売されています。
目的もなくブラブラする今回の旅にはありがたいチケットでした(^^)
まずは阪急電車で嵐山へ。
桂川周辺の景色はいつ見ても明媚ですねぇ~。
渡月橋もパシャリと。
あいにく曇り空だったのですが、少し雲間から太陽も見え散策しやすいお天気でした。
嵐山からは京福電車、地下鉄、京阪、叡山電鉄を乗り継ぎ鞍馬山へ。
こちらは源義経(牛若丸)が修行をしたとされることで有名な場所ですね。今では京都の中でもトップクラスのパワースポットとして人気だそうで。
ちなみに冒頭の天狗様は2017年1月の大雪で御鼻がポッキリ折れたそうで。。。
そこから2か月後に修復され今の立派なお姿に戻られたようです。
鞍馬駅を出たところでは「牛若餅」なるお饅頭が販売されていました。
どれも美味しそうなのですが、ナカノは定番っぽい「牛若餅」と一番右の「麦まんじゅう」をチョイス。
これがビンゴでした!
どちらのまんじゅうも中はこしあんなんですが、これが恐ろしいほどにクリーミーでなめらか!
麦まんじゅうは周囲が薄皮でコーティングされており、ナカノ的にはこちらの方が好みです。(多分、ナカノの田舎の名物のお饅頭に食感が近いからかも)
牛若餅も餅がとても柔らかく、こしあんと一緒に口の中に溶けていく感覚です。
新年早々おいしいものに出会えました♪
さて、2018年は1月から12月までで約150軒の薬局様に弊社レセコン・ファーミーをご導入いただきました。
弊社のファーミーは一度導入されたら他のレセコンに乗り換える薬局様はほとんどなく、2018年も閉局などやむなきご事情で契約を終えるなど数件のご解約のみ。
ほぼ新規契約の薬局様数がユーザー数として純増していくのはこの業界ではすごいことだと思っています。
それだけ多くのご支持をいただいておりますことを糧に、2019年はさらなる飛躍を目指し、より多くの薬局様との出会いがあることを楽しみにしております。
重ねてのご挨拶となりますが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2019年 元旦