中部地方でレセコンデモのダブルヘッダー この餃子は一食の価値あり!
こんばんは、営業課ナカノです。
本日は名古屋と岐阜でデモをして参りました。
まずはお昼過ぎに名古屋入りして1件目のデモ。
ナカノの全力をもってご説明させていただきました^^
結果、豊富な機能とコスト面を気に入っていただき、前向きにご検討いただけるとのこと。
そこから次のアポのため岐阜に移動です。
金色の信長公、お久しぶりです。
なんでも2017年は信長公が「岐阜」という地名を付けてから450年だそうです。
岐阜城ももとは稲葉山城でしたもんね。
こちらでも4月開局予定の先生にデモをご覧いただきました!
このまま本日の2薬局様ともファーミーのユーザーさんになってくれたら嬉しいなぁ~。
というわけで、受注が決まったわけでもないのに一人で勝手に前祝です(笑)
岐阜駅前でおいしそうな店を検索したところ、行列の絶えない餃子専門店があるとの情報を見つけ行ってみました!
岐阜駅から北へ徒歩3分ほどでしょうか。「岐州」さんの前につくと4~5名の列ができていました。
ナカノもすかさず列に紛れ込みます。
15分ほど待ったところで入店。
まずはオツマミに炙りチャーシュー。このあと宿で少しお仕事があったのでノンアルコールでいただきました。
うん、分厚くて食べごたえ満点!かなりしっかり煮込まれており、肉はほどける様に箸で崩すことができます。
口に含むと炙りの香ばしい香りが鼻腔を刺激し、肉の芯まで染み込んだ出汁がジュワッっと口いっぱいに広がります。
そしてメインの餃子!一人前が5つ入りとのことで2人前でオーダーしました。
これは餃子というよりは小籠包に近いですね。皮を破ると中から出汁が流れ出てきます。
この出汁に十分下味が付いているので、酢醤油に浸けずとも大変おいしくいただけました。
メニューは他にも先の炙りチャーシューを使ったチャーハンや本日のおすすめで青梗菜の炒め物などもあり、本当は3~4人で来てシェアしながら食べる方がいろんな味を楽しめていいのでしょうねぇ~。
とにかく、岐阜で晩酌するなら一度は行ってみる価値のあるお店でした。
その後は名古屋市内の宿に戻り、大好物の「なごやん」を堪能しつつこのブログを書いております^^;
最近ミヤセがブログを書いてくれないので、ナカノの担当の西日本の記事が多いですが、東日本の薬局様も着実に増えてきております。
東西問わず、日本国内の保険薬局様のお問合せをお待ちしております。
![]() | ![]() |