しまなみ海道の旅(広島・愛媛)
こんばんは、営業課ナカノです。
先週は社用車で福山~愛媛を訪問してまいりました。
旅程中、島根や福岡・大分に特別警報が発報され、広島でも相当な雨に見舞われましたが、被災された現地の方々はこれの比ではない被害にあわれていることかと思います。
謹んでお見舞い申し上げます。
|広島県福山市でレセコン納品
まず初日は山陽道をひた走り、広島県福山市の新規開業の樹の実薬局様を訪問です。
以前、本ブログでデモを実施したことを記事にさせていただいた薬局様です。
モイネットとファーミーを大変気に入ってくださり、今回もナカノが恐縮してしまうくらい丁重にご対応くださいました。
この日は台風3号が丁度通過する日でもあり、機器設置や操作指導をしている最中、福山市でも相当強く雨が降っていました。
薬局様のご厚意に甘えて受付カウンター周りをパシャリ。
入力端末1台、指導端末2台の構成です。
白とウッド調を基調とした落ち着いた雰囲気の薬局様でした。
樹の実薬局様、引き続き開局までご協力のほどよろしくお願いいたします!
機器設置と操作指導を終えて明日のしまなみ海道越えに備え宿に向かいます。幸いなことに薬局さんを出るころにはすっかり台風一過で晴れ渡っていました。
福山市は以前のブログでバラの街であることをお伝えしましたが、市街地から南に行った鞆の浦はジブリの「崖の上のポニョ」のモデルになった土地です。
鞆の浦のホテルや旅館にはジブリスタッフが慰安旅行で訪れ、色紙などを飾っている施設もあるそうですね。
宿の窓から鞆の浦の海を眺めます。
先ほどの台風一過の晴天からは程遠い暗雲が立ち込めています。。。
これが翌日の特別警報の前触れだったのですね。
|しまなみ海道を超えて愛媛県へ
翌朝から愛媛県を目指して車を走らせます。
しかしこの日は朝から相当な雨。
宿を出る前にテレビを見ていると島根県で特別警報が発報。翌日も福岡・大分で特別警報。
島根、福岡、大分の被災地近隣の薬剤師様にメールで安否をお伺いしたところ、ファーミーユーザー様はとりあえず皆様ご無事とのことでホッといたしました。
ナカノがしまなみ海道を渡るころ、雨雲は島根から山口・広島に流れてきたようで、広島でも警報が発報されていました。
ワイパーが役に立たない程の雨は久々です。
車のスピードも抑え気味で予定より1時間ほど遅れて愛媛入りすることができました。
辿り着いたのは八幡浜町の道の駅。
とりあえず昼食を摂ることにしました。
この道の駅には「どーや市場」という魚介の市場が隣接しており、その食材を使った食堂「どーや食堂」のポップに惹かれて入店。
海鮮丼をオーダーしましたが、鯵、平目、ハマチなど豪華な刺身が乗っています。
身も新鮮でプリプリかつ甘味タップリ。
お陰様でこのあとのデモンストレーションも無事完了し、ご注文をいただける運びとなりました♪
|愛媛土産はみかんだけじゃない!
帰り道、お土産を買いたいと思いまたまた道の駅に立ち寄りました。
内子フレッシュパーク「からり」という道の駅です。
施設の中ではジェラート屋さんが入っており、旬の果物を使ったジェラートや少し変わり種で麦を使ったジェラートなどがありました。
とりあえず自分のご褒美に旬の桃と、変わり種のもち麦のジェラートをいただきました。
もち麦ってどんな味なの!?って思ってたのですが、サッパリしていてかつ時折麦の粒がアクセントになって歯ごたえも面白い味わいです。
濃厚なジェラートが好きな人には合わないかもしれませんが、ナカノは結構好きな味でした。
そしてお土産は愛媛名産の柑橘系ではなく、この季節旬の桃!
あま~~~~~い香りに我が家のちびっ子も興味津々です。
右の箱入りは規格外の加工用B級品でなんとこれだけはいって700円!
ナカノの奥さんはこれをジャムに加工して使うそうです。
左上の2個入りが通常品。これは2つで400円くらいだったかな?
そしてビワもこれだけはいって1パック170円でした!
やっぱり地の物を現地で買うのはお財布に優しく新鮮でいいですねぇ~
さて今週はあすから東方面に旅立ちです!
調剤レセコンのデモや説明がご入用でしたら是非お声掛けください。
![]() | ![]() |