新たな名古屋メシか!?台湾カレー
こんばんは営業課ナカノです。
ただ今名古屋に滞在中。
先日受注させていただいた薬局様のレセコン納品作業を実施してきました。
|レセコン入替はやっぱり大変。でも最後の入れ替えにしてほしい!
ファーミーは基本シンプルで簡単な操作をウリにしています。
新規開業の薬局様はすんなりファーミーに馴染んでいただきやすいのですが、やはり現在別のレセコンを使っていてレセコンの入れ替えを行うとなると、簡単にいかないのも事実です。
具体的に申しますと、
・簡単とはいえ操作を覚えなおさないといけない。
・データ移行はできるけど、メーカーが異なるので100%ではない。
この2点が大きいかと思います。
しかしながらこの問題、【今のレセコン】→【ファーミー】だけの問題ではなく、
【今のレセコン(A社)】→【新しいレセコン(B社)】でも同じ問題なんですよね。
ナカノはいつもこう思います。
「どうせ大変な思いをするなら、レセコン入替はこれを最後にしてほしい!」
ファーミーはホームページにも記載している通り、5年利用後も買い替えが不要な仕組みです。
ファーミー自信を常にバージョンアップしながら末永く使っていただける仕組みです。
そして長く使えば使うほど、利用料金も他社に比べてお安くなる仕組みです。
なので一旦ファーミーを使い始めた薬局様が他のレセコンにまた入れ替えるケースが非常に少ないのも特徴です。
今のレセコンにご不満がおありでしたら、是非モイネットのファーミーをご検討ください。
そして入れ替えの苦労はこれを最後に、末永くファーミーを使っていただけると幸いです。
今回の薬局様にも同じことをお話してご納得いただきました。
|台湾ラーメンならぬ台湾カレー!
本日訪問の薬局様、本当に長時間また業務でお忙しい合間に操作説明を聞いていただきありがとうございました。
夕刻無事設置と操作説明を終えて名古屋の街を彷徨っていると何やらおいしそうな看板を発見!
名古屋名物、台湾ラーメンならぬ台湾カレー!
どうやら台湾ラーメンの有名店「はなび」さんプロデュースのお店だそうです。
カレー大好物のナカノはもちろん即入店。
オーダーは食券制でディスプレイでメニューを見ると、「炙りトロ肉台湾カレー」が後り1の表示!
ちょっと高いけどこれしかない!と食券購入。
カレーが運ばれてくるのを待つ間、カウンター周りを眺めると食べ方のレクチャーがありました。
そして運ばれてきたのがこれ!
「からあげ台湾カレー」です。
なんと券売機に在庫数を登録間違えていたらしく、ナカノの前のお客さんで炙り肉は売り切れたそうです(涙)
でも食べ始めると台湾カレーの魅力に一気に引き込まれました!
お皿の左上のネギの陰には生ニンニクの刻みがトッピングされており、台湾ひき肉に混ぜて食べると一口ごとに疲れが吹き飛んでいくような感覚です。
カレールゥは一般的な日本人好みの小麦粉ベースのルゥをスパイシーにした感じですが、これに台湾ひき肉がブレンドされることで濃厚な味わいに一変しています。
ニンニク、カレースパイス、玉子、ひき肉でめちゃめちゃ元気になれる一品でした^^
これは新たな名古屋メシの一角になりそうですね。なにより味噌っぽくないので味噌味に飽きてきたころにはピッタリな気がします^^;
モイネットでは引き続き東海地方の薬局様からのお問合せをお待ちしております!
![]() | ![]() |