沖縄でもファーミー
めんそーれ、営業課ナカノです。
いや~、消費税の駆け込みで只今たくさんのご注文をいただいております。
おそらく僕がモイネットに入社してから、月間最多のレセコン納品件数になりそうです。
そんな忙しさにかまけてブログ更新をサボッておりました。スイマセン。
|沖縄でもファーミー納品
さて、トップ画像からもお分かりの通り、今回は沖縄県でレセコン導入です!
実は沖縄でファーミーをご利用いただいている薬局さん多いんですよ。
いまざっと数えたら70件以上の薬局様がご利用いただいておるようです。
いつもご愛顧いただきありがとうございます。 m(_”_)m
例によって神戸空港からスカイマークさんで那覇空港までひとっ飛び!
空港からゆいれーるに乗り継ぎます。
今回は飛行機の便の関係上、薬局様訪問時間まで少し余裕があったので、観光ブログネタを仕入れに向かいます。
改札でICOCAで通ろうとしたら見事に止められました。
沖縄ローカルのICカードしか使えないので注意が必要です。
そこで、効率よく回るためゆいレールの1日乗車券を購入。QRコードを改札にピッとすれば通れます。
翌日になるとQRが無効になるんでしょうね。よく考えられています。
以前、社員旅行で沖縄に来ましたが、レンタカーで島内を回ったのでゆいれーる乗車はこれが初めてです。
冷房キンキンでメガネが曇りました(汗)
朝早かったので空港内のコンビニで遅めの朝食を調達。
沖縄に来たらとりあえずさんぴん茶ですね~。
|首里城に登城す
ゆいれーるを終点まで乗り、徒歩7~8分かな?
これもまた初めて来ました。首里城。
お天気は雨模様でしたが、季節は夏真っ盛りだったのでここまで来るのにも大汗をかいています。
首里城から城下を眺めたらこんな感じです。
沖縄は低層で石造りの建物が多いので台湾とかの街の雰囲気に似ていますね。
場内に入っていくと、途中で門が。
ここから先は有料での観覧になるとのこと。
こりゃ流石に自腹だなぁ・・・中まではやめとこうかな~などと考えつつも、おそらくもう首里城には来ない気がしたので入ることにしました。
なんとゆいれーるの1日乗車券があれば割引になるとのこと!
嬉しい誤算てやつですね。
ちなみに首里城の入館料金はクレジットカード払いもできました。
おお・・・これは圧巻。(2枚の写真を繋いだので空間がゆがんでいるのは見逃してください)
本土の和風のお城と違って独特の雰囲気を感じます。
別の角度から。
琉球の空気をいっぱいに吸い込んで首里城を後にさせていただきました。
|肉。
さて、薬局さんに向かう前にお昼をどうしよっかな~?駅前にソーキソバの看板が出てたな~、などと考えていると、
ランチステーキ1000円の文字が。
ふらふら店に吸い込まれてしまいました。
う~ん、赤身ガッツリ。いいですねぇ~。
これに沖縄の定番、酸味の効いた「A1ソース」をたっぷりかけて、
旨い。(ちょっと固い)
汗かいて疲れてたので、この酸味の効いたソースは体に染みます。
ビネガーを利かせているのは暑い地域の知恵なんですかねぇ~。
|OWL薬局様にレセコン納品
ステーキで体力回復し、首里城を後にすると、やっと仕事です。
ゆいレールで那覇の中心地まで戻って駅から少し歩くと、ありました!
「OWL薬局」(アウル薬局)さんです。
レセプト中心に操作説明をさせていただき、今回も無事納品を終えることができました。
OWL薬局様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
薬局さんから国際通りが徒歩圏内だったので、そのままお土産を探しに探索へ。
社員旅行ではなんと、国際通りも行ってなかったので、これが初観光です。
賑やかですけど、完全に観光地ですね。
外国人も多く、日本語よりもアジア系の言語が飛び交ってるイメージです。
泡盛専門店も雑多な感じがいいですね~。
結局、じーまーみー豆腐と、サータアンダギー、シーサーの置物を購入して空港に戻りました。
そして沖縄本島を後に。。。
あの半島の白い建物。社員旅行の時カレー食べたところだな…
<後編に続く!?>
![]() | ![]() |