香川県、第2の名物
出張続きで食生活が崩れ、体力にも不安を感じだしたため急遽スポーツジムに通いだしたナカノです。みなさんこんにちは。
ほぼ10年ぶりくらいに水泳などに勤しんだのですが、いや~体力落ちてます。
初日は300mほど平泳ぎしてギブアップしました(涙)
さて昨日はうどん県の薬局様のオープンに併せて2回目の指導訪問に寄らせていただきました。
9時には現地入りしないといけないので日曜日から前泊です。
香川と言えばさぬきうどん!のイメージが強く、他の名物では小豆島のオリーブや醤油などが思いつくのですが、地元の先生から「第2の香川名物」がある!との情報をいただき、日曜日の夜に教えていただいたお店に行ってみました♪
お伺いしたのは「骨付き鶏・一鶴」さん。
オーダーが届いた瞬間、あまりの良い匂いに釣られてむしゃぶりついてしまったので写真を取り忘れてしまいました・・・。(上記写真は一鶴さんのホームページより引用させていただいております)
このジューシーでスパイスがバッチリ効いた骨付き鶏が今香川で名物となっています。
鶏は親鳥と雛鳥を選択でき(もちろん両方オーダーもできます)、親は肉が大きく、歯ごたえ満点。
雛鳥は少し小ぶりですが柔らかく老若男女楽しめるとのことです。
今回はご紹介いただいた薬剤師先生のオススメの雛鳥と、鶏めしをオーダー。
この一鶴さんの創業者様が戦後に屋台を引いて始めたのが骨付き鶏のルーツだそうで、現在では高松の繁華街であるライオン通りを歩けば沢山の骨付き鶏のお店が並んでいます。
また高松駅のお土産屋さんでも真空パックの骨付き鶏が並んでいました。
香川を訪れた際は是非ご賞味のほど。
ナカノもまた香川を訪れ、次回は親鳥を堪能してみたいと思います。
そのためには香川県の薬局様からのお問い合わせが必要です!!
レセコン、電子薬歴、訪問介護用システムをお探しの薬局様は是非お問合せください!!!
![]() | ![]() |