うさぎ調剤薬局
JR膳所駅前の好立地な場所に位置する薬局です。調剤部門は「うさぎ薬局」として2007年12月にオープンしたてのホカホカです。ドラッグ併設なので土曜日も20時まで開いており、他の薬局さんが閉まってからも受け付けてもらえると地元の人からありがとうの声が聞こえてきました。勿論、その裏には頑張り屋さんで美人の先生の努力が・・・ |
| 開局はいつですか? 薬局はここ膳所の駅前に「サンドラッグ」として15年ほど前からあったのですが、2年前に引き継ぎ、昨年の12月に調剤を併設して「うさぎ薬局」に名前を変更しました。でも、調剤室として確保できるスペースが狭くて苦労しました。苦労といえば、開局にあたって初期費用はかけたくなかったのでこの調剤棚もインターネットで買ってきて自分で組み立てたんですよ。しかも他の棚の薬ケースは100均ショップ品です(^^;)。 スタッフ(薬剤師と事務)の構成は? パートを含めて薬剤師さん3名、事務3名でローテーションしています。 薬局名の由来は? 私が卯年の卯の刻生まれで、名前が「卯子」なものですから、これしかない!!・・・と。開局時には勿論、この近くにあるうさぎ所縁で有名な三尾神社に開局繁盛を祈願してきました。 |
薬局の自慢できる点や特色は? 一人暮らしや遠方の方などのために、以前から大人用紙オムツの配達をしています。調剤を始めると同時に居宅療養管理指導にも力を入れていきたいと思っています。何かの役に立つかとケアマネージャーの資格も取りました。(実は私はおじいちゃんっ子だったので、おじいちゃんおばぁちゃんが好きなんです(*^^*)) どんな薬局でありたいですか? 明るく親切に病気の方が少しでも元気になって帰っていただけるように対話を大切にして、居心地のいい薬局でありたいと思っています。 |
|
![]() 先生自ら組み立てた薬品棚☆
| ファーミー導入となった導入時のポイントは? 他の会社の2~3社にデモをしてもらったんですがいずれも一長一短で決めかねていたところに、ある会合で知り合いの先生にファーミーの存在を教えてもらい、余りの価格の安さに(ごめんなさい!あまりに安すぎてちょっと疑いました)モイネットさんに話を聞く気になりました。と言うことは、とっかかりはやっぱり価格の安さ!ですかね? 導入して気に入った点は? すごく使い易い点ですね。少ない画面で全てのことができるし、基本機能も全て付いてるし。それにリモート支援はとてもありがたいです。すぐにその場で教えてもらえるので、来てもらって教えてもらうよりず~~っといいです。 導入して不満な点は? 特にないですね。第一回目のレセプト作業も無事終わりましたし・・・。 |