かりん薬局
ファーミーを長らくご利用いただいている、かりん薬局様にお伺いしてファーミーの感想などを伺いました。
ファーミーの構成は、入力端末が2台です。
■薬局様について開局はいつですか? 平成14年4月に開局しました。 スタッフ(薬剤師と事務)の構成は? 薬剤師5名(パートさん含む)、事務3名です。 薬局名の由来は? 開局時にサポートして頂いた方々からいくつか提案していただき、その中から「かりん薬局」に決めました。 薬局の自慢できる点や特色は? 患者様の立場、視点にたった対応を心がけています。 どんな薬局でありたいですか? 患者様に対して、薬局で出来る事が限られているからこそ、できることは全てしてあげたいんです。 ファーミーについて ファーミー導入の決めては? パソコンにも詳しく、信頼のおける薬局さんからの紹介でした。実際に使ってみて、なんでみんなファーミーにしないんだろうって!値段が低すぎて警戒心を持たれる事も中にはあると思うんですけど、なんでみんなせーへんの?って(笑) ファーミー導入して良かった点はありますか? 他社さんでオプション料金になってる機能がオプションではなく、ソフトに含まれているのが良いですね。二次元バーコードとか音声入力とか。今は何でも売る時代じゃないですか。 導入して不満な点は? 電話が3年前くらいから繋がりにくくなった!波があるのはわかるんですけど… 今後のモイネットに望むことなどお聞かせ下さい。 (サポートへの)問い合せの際には親切だなって印象があるんです。 |
服薬指導の風景も拝見させていただきましたが、雑談の中に生活指導や服薬指導がとても自然に含まれており、患者様が「自身の事を把握してくれた上でアドバイスをしてくれている」と受け止めていらっしゃる印象でした。
今でこそ「かかりつけ薬剤師制度」がありますが、制度以前からその意識で取り組まれているとの事。
インタビューをしている最中も、横から患者様が「きめこまかい先生よ~、お医者さまみたいに頼りにしてるの」と仰っていたのが印象的でした。堀池先生の、患者様ひとりひとりと向き合う姿勢がこの言葉に集約されていると感じました。
堀池先生、インタビューのご協力ありがとうございました! ^^