千葉県で調剤レセコン入替
こんにちは、営業課ナカノです。
昨日は千葉県の小倉台というモノレール駅周辺に出没しておりました。
今回は既存のレセコン(3台構成)からファーミーの受付・指導各1台+おでかけファーミーのお乗り換え頂く薬局様での作業です。
薬局様を目指し、駅について恒例のランチ探しです。
駅から街道沿いを歩いていくと雰囲気の良いお蕎麦屋さんがあったので暖簾をくぐります。
|ここだけにしか無いメニュー!?「長寿庵」
お邪魔したのは「長寿庵」さん。
ランチもお手頃でおいしそうです。
入ったレジのあたりに「鴨肉がフランスで高騰のためしばらくお休み」の張り紙を見つけ。鴨せいろなどが食べれないのか~などと考えながらメニューをパラパラ。
なんと!?ここのご主人が考案したという長寿庵さんにしかないメニュー「新・カレーそば」なるものを発見!
うーん、お口はスタンダードな蕎麦の口になっていたのに…ここにしかないなんて…
「食べなきゃ!」(使命感)
やってきました「新・カレーそば」。
曜日によってはサービスで五目御飯などが付くようです。
要は中華の餡かけ焼きそばの麺を和蕎麦にして、餡かけをカレーにしたものだそうで…
それって最早別の食べ物ですよね…(汗)
とにかく一口食べる。
うん、和蕎麦の素揚げがちょっといいお蕎麦屋さんではツマミで出てきたりしますが、あれと同じものに和風だしのカレーがとろ~~りと絡んで美味です。
ただ、このメニューすごいですね。
さらなる改良がいろいろ考えられそうで、新たなB級グルメとして取り上げられてもいいんじゃないでしょうか?
やはりカレーには無限の可能性があるとナカノは考えます。
|食後のスイーツは長命寺
さて薬局さんに入る前に立ち寄ったコンビニで関西ではお目にかからないものを見つけました。
桜餅「長命寺」です。
関西では京都をルーツとする「道明寺」型の桜餅しかほぼ流通していません。
これは大阪・藤井寺市の道明寺が由来の餅粉「道明寺粉」を使って作られたことが由来だそうで。
対する「長命寺」は長命寺というお寺で門番をしていた山本さんがお供え物として餅を桜の葉の漬物で包んだのが発祥だそうです。
ナカノは桜餅大好きなんですよね。この時期しか食べられないのが本当に残念です。
個人的には「道明寺」「長命寺」どっちも好きです(笑)
同じ桜餅ですが基本的には別物だと思ってますので。(単にアンコが好きなだけかも)
さて甘物でリフレッシュしたところで薬局さんのお仕事も無事完了!
3月からファーミーで本番運用いただきます。
![]() | ![]() |