ぽーにょぽにょぽにょレセコンだ
こんばんは、営業課ナカノです。
先週のネタで恐縮ですが広島県福山市に行ってまいりました。
|100万本のばらのまち 福山
福山のナカノの勝手なイメージは「鞆の浦」「崖の上のポニョのモデルとなった地域」という見事にメディアに洗脳された物しかありませんでした。。。(ふざけたタイトルでスイマセン)
しかし現地についてみると…
駅前は「バラのまち福山」をPRし、至る所にバラのモチーフのタイル、フラッグ、時計、モニュメントが並びます。
一番下の写真は季節が季節なら見事な薔薇のアーチになるんでしょうねぇ~
40年生きてきましたが、まだまだ訪れたことのない土地がいっぱいあります。
そしてこの仕事になって、現地を訪れないとわからないことや行ってみて気づく意外な名物や文化があることも沢山学びました。
デモや納品で地元にモイネットを呼んでくださる薬局の皆様のおかげです。
|福山の老舗どころを狙う
さて恒例のお昼御飯ですがまずは福山の名店と思しき「自由軒」を尋ねたところ、出張した火曜日はなんと定休日!
急きょ別のお店を探したところ、自由軒から1分ほど歩いたところにやはり老舗っぽいお店を発見!
今回はこの「味処 秀」さんでお昼をいただくことにしました。
この定食のお品書きを見るだけで相当手の込んだ料理が出てきそうなことが想像できます。
そして本日の昼定食はこんな感じ。
お刺身はとても繊細な盛り付けで、1品一切れ。色んな海鮮を少しづつ頂けるので有難いです。
ウルメイワシの煮つけも柔らかく炊いてあり、お出汁の加減も絶妙。
その出汁の良さは当然、茶碗蒸しにも生きています。
舌もお腹も満足してお店を出ることができました♪
|福山で新規開業の先生にレセコン・ファーミーのデモ
お店を出て本日ご面談予定の薬剤師様と合流。
喫茶店でファーミーのデモをご覧いただき、モイネットの考え方や料金の仕組みについてご説明させていただきました。
その結果、先生からは
「モイネットさんが安くて解りやすいレセコンを出してくれてて助かった!」
と絶賛のお言葉を頂戴しました(喜)
こういったお言葉をいただく度に、モイネットの存在価値を再認識し、お仕事のやりがいを感じさせていただいております。
|福山スイーツとお土産
さて最高の気分で帰路に就こうと新幹線の時刻表を見ると丁度1本出たとこのようで45分待ち。
駅周辺をブラブラしてみることにしました。
駅ビル内で見つけたのはコレ。
まさに広島と岡山の中間点である福山だからこそできたスイーツではないでしょうか!?
さっそく1つ購入。
この「生きびだんご」は冷凍状態で販売されており、30分ほど常温で解凍してから頂くと美味しいそうです。
融けたころ合いを見てパクリ。
うーん、レモンピール(皮)の酸味と苦みが広がります。そしてカスタードクリームの甘味。
確かに食べたことのない組合せではありますが、個人的にはもっとレモンの酸味を強くした方が美味しいのかな~って気がしました。
でも子供も食べることを考えるとこのくらいの甘さの方がいいのかな~?ま、好みの問題でしょうね。
そして解凍の待ち時間でもう一軒。
駅の南で地元の特産品を売っているようなお店を見つけました。
買ったのは広島特産のレモン。
そして因島の八朔で作ったマーマレードです。
マーマレードは余計な添加物が入ってないので即買いです。(まだ食べてないので感想が書けません…)
丁度頃合いとなったので新幹線のホームに上がりました。
ホームからガラス越しですが福山城が見えます。
次はこの日デモを見ていただいた薬局さんに納品に来る時ですね~。
福山地区の薬局様からのお問合せお待ちしております!
![]() | ![]() |