埼玉~青森~横浜、新幹線強行軍
こんばんは、営業課ナカノです。
来年平成30年の改正のウワサもチラホラ出始め、モイネットも年末~年度末の忙しい雰囲気になってまいりました。
3月改正前の駆け込みのお問合せも沢山いただいております。ご検討中の皆様ご連絡ありがとうございました。引き続きご検討よろしくお願いいたします。
さて、相変わらず西へ東へ忙しくさせていただいておりますが、11月に少しばかり長距離移動をしましたのでその旅の記録を。
|埼玉県で新規開局予定の薬局様にデモ
まずは1日目。
神戸から新幹線で東京を経て大宮に。
埼玉県で新規開業予定の先生にお会いしました。
まだ薬局の店舗はないため駅前の喫茶店でお待ち合わせ&デモです。
ファーミーの実際の画面や操作を見ていただき、価格などもご納得のご様子。
有難いことに今回の旅を終えて会社に戻ったところでご依頼のご連絡がいただけました。
先生、遅くなりましたがありがとうございました!
次回納品の際はよろしくお願いいたします。
さて、ここから更に大移動です。
大宮から一気に東北新幹線で新青森を目指します。
地図で見るとこんな感じ。
神戸からだいたい1300kmほどの移動距離になるようです。
飛行機無しの移動では最長記録。
21時前に新青森駅に到着しました!
この日は青森駅まで移動し、このまま宿へ直行です。
|またまた新規開局向けデモ、道中初雪に遭遇!
さて翌朝。
この日は少し遅い時間にデモのお約束だったため、早朝は青森市内をお散歩してました。
青森駅から少し北に歩けばすぐに海に出ます。青森湾の眺め。
奥の黄色い船体の船は「八甲田丸」という青森-函館間を結んでいた連絡船をほぼ当時のまま保存したメモリアルシップだそうです。
レンタカーを借りるため、駅前に出る途中、青森の魅力を詰め込んだ施設を見つけました。
「ねぶたの家・ワ・ラッセ」です。
なかなか和洋の雰囲気をうまく織り交ぜたモダンな建築です。
ホールの展示品です。
ねぶたの展示を見るには入場券を買う必要があったので断念!
でもお土産屋さんの裏手が展示会場の出口になっているようで、少しだけねぶたを見ることができました^^;
さてここからレンタカーを借りて青森市から南に移動です。
まず道中、度肝を抜かれたのが道の駅でリンゴをPRしていた地元の中学生たち。
テレビ取材も入っており現場は大盛況だったのですが、リーダー格の女の子が
「あっ!次の車きた!
ちょっとそこのおにいさぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!!!!」
と突撃してきて有無を言わせずリンゴを口にねじ込んできます。
更にはリンゴひと玉のお土産付き。
いや・・・営業としてこの勢いは真似しなきゃいけないなぁと学ばせていただきました(汗)
そしてこちらは青森の郷土富士「岩木山」。
香川はさぬき富士、滋賀は近江富士など、全国各地に郷土富士なるものがあるわけですが、モイネットに入って旅をするようになって、この郷土富士を探すのが楽しみになっています^^
この後夕刻に峠を越える時、日が落ちて気温も下がり、少しお天気が崩れて雨模様。
峠の頂上付近ではついに雪が降ってきました。
再び市街地に出てお待ち合わせの喫茶店で薬剤師様とご挨拶。
こちらの薬局様はオープニングスタッフの受付担当者様含め4名でデモをご覧いただきました。
中でも受付スタッフの方に「今まで別の薬局で使ってたレセコンより使いやすそう!」と言っていただけたのは嬉しかったです♪
現在、前向きに導入検討いただいているとのことで、おそらく納品に伺う頃には全く違う景色が見れそうです^^
|業務命令!「味噌カレー牛乳ラーメン」
さて、無事デモを終えて上司のミヤセに業務報告をしたところ、
「ご苦労様です。せかっくの青森なんで『味噌カレー牛乳ラーメン』を食べてブログに載せてください」
との業務命令が!
味噌 ← わかる
カレー ← わかる
牛乳 ← !?!?
いやいや・・・さすがになぁ・・・と思いながらも業務命令は絶対なのでとりあえず青森市内で検索に引っかかった店に向かいました。
しかし残念ながら検索で見つけた店3店舗とも閉まっている。。。
業務命令を果たせず途方に暮れながら青森市内をトボトボ彷徨う。。。
そうこうしているうちに食事ができそうな店はどんどん閉まっていく。
開いているのは居酒屋か、綺麗なお姉さんがいるお店くらいになってきました。
これはマズイ・・・酒は嫌いではないが出張中の一人酒にハマると良くないので居酒屋は極力避けたい。
慌てて店を探していると何やら最高に入りづらい雰囲気の店構えを発見しました。
ナカノの旅経験の中でもかなり高難度な雰囲気。
当たればデカイ(旨い)。しかし外すとイタいパターンのやつです。
扉の前で悩む事3分。
意を決して重たい扉を開けました。
これがね、大正解。
とてもシンプルなラーメンなんですが、魚介系の出汁はしっかりしていて、細身のちぢれ麺が良く合います。
スープを味わうために麺を夢中ですするラーメンは久々です。
「空海」さんの「うまにぼしそば」。オススメです。
|青森を後にとんぼ返りで横浜へ
翌朝、青森で狙っていたグルメを目指して駅前を目指します。
お目当てはテレビでも度々紹介される市場の「のっけ丼」です。
市場内の案内所でまずはチケットを購入します。
チケットは10枚つづりで1300円。
まずは1枚をドンブリご飯に交換してもらい、市場内の探検スタート!
市場の各店舗でチケットと交換できる海鮮丼の具材が並んでるんですね~
たとえばトロの切り身はチケット1枚、大トロは3枚、イクラは2枚みたいな感じです。
同じ具材でも店によって量が違ったり、チケットの枚数が違ったりするので、まずは焦らず市場を一周することをオススメします。
そしてナカノが完成させた海鮮丼がこちら。
大トロ、トロ、鯛、鯵、トロトロだし巻き卵、ホタテ。
これで1300円は結構お得だと思います。
おかげで東北の海鮮を堪能することができました^^
食事の後は新幹線に乗り込み一路横浜へ。
こちらは一昨日の行きの新幹線に乗っているときに急きょお問合せをいただいた薬局様です。
青森から飛行機で帰る予定でしたが、キャンセルして陸路をとりました。
こちらもデモをご覧いただき、ほぼ即決でご依頼を頂くことに。
12月からレセコン・ファーミーで業務開始いただいております♪
かなり移動距離の長い旅でしたが、3薬局様ともご納得いただけたデモになりましたので良い巡り逢いをさせていただきました。
皆様今後ともよろしくお願いいたします。
![]() | ![]() |
おまけ。