青森県八戸市でファーミー、ONレジ導入いただきました
ご無沙汰しております、営業課ナカノです。
久々の更新になります。
3月の年度末からおかげさまで相当忙しくお仕事させていただき、なかなかブログまで手が回っておりませんでした。
今回の記事は4月に納品させていただきました青森県の薬局様の訪問記となります。
|八戸初訪問!
これまでも弘前や青森市、五所川原など青森は何度か訪問させていただいておりましたが、太平洋側?の八戸は初訪問となります。
まずはスカイマークで神戸から仙台までフライトし、そこから新幹線で北上。
八戸駅に到着です!
改札の外では八幡駒の置物がお出迎え。
駒とはそのまま「馬」のことで、古くからこの土地では馬に愛着が深く、元は玩具としてこの置物ができ、やがて魔よけの置物となったそうです。
ちなみに日本三駒はこの青森の八幡駒と宮城県産の「木下駒」、福島県産の「三春駒」を指すそうです。(今調べた)
新幹線停車駅は「八戸」になりますが、中心地は「本八戸」駅の周辺になるようです。
今回訪問する薬局様もこの本八戸周辺のため、在来線で2駅移動しました。
|老舗の食堂
本八戸駅に到着すると、中心地までは徒歩15分ほど。バスでの移動が便利です。
ナカノはプラプラ歩きながら薬局さんに入る前に昼食を摂ろうとお店を物色します。
すると道すがらに年季の入った佇まいの食堂が…!
この店の前に着いたときは扉も締まっており、一見さんを寄せ付けない雰囲気を放っていました。
そして衝撃なのはこのメニュー表。
ラーメン200円!安い!
入ろうか悩んでいると、食事を終えた常連さんが出てきたので、中の様子を伺いつつダイブしました。
定食「時価」が若干気になりましたが、周りを見渡して皆さんが結構オーダーしてそうなカレーに的を絞ります。
そしておもむろにこの食堂の最高級品「カツカレー」をオーダーしました。
お味は決して「うまい!」といえるものではありませんが、(マズイわけじゃないです)とても懐かしいおばあちゃんの味です。
カツも揚げたてではなく作り置きを冷えたままライスにONした感じですが、このカレーにはその調理が正解なのではないかと感じさせます。
なんとなく久々に田舎に帰ったような雰囲気で、八戸に次回来てもついつい寄ってしまうような気がしました。
|ワカバ薬局様でレセコン導入
お腹もいっぱいになったところでお仕事再開!今回お邪魔しましたのは「ワカバ薬局」さんです。
今回薬局建屋の移転新築に併せて、レセコンも弊社で一新いただけることになりました。
オーナーさんによると新築を機に考えられる設備は全てそろえた!という感じでして、地域医療に貢献するための機能も満載の薬局さんです。
広めの待合スペース、奥にあるのはサロンコーナー。
夜間の輪番にも対応できるようワンオペ時はこの待合やサロンスペースを区切るシャッターが下り、両替所のような窓口カウンターのみで応対できます。
他にも災害に備えて太陽光による自家発電や、電気自動車に搭載されているバッテリーから薬局建屋に電気を入力することができ、最小限の機器稼働で約10日運営ができるのだとか。
広めの駐車スペースにはドライブスルーで周回するためのレーンもあります。
元々オーナー様は他の地域で働いてらっしゃったときにファーミーを使って気に入っていただいていたのですが、今回ご自身の薬局でもレセコン入れ替えのタイミングでファーミーを使いたいとお声掛けいただけました。
受付スぺースにレセコンとお薬手帳用ラベルプリンター(小型で用紙もお安いタイプです)、調剤録用のモノクロプリンターをセット。処方箋読み込み用のQRリーダーもあります。
足元には薬袋印刷用の少し大きめのプリンターを設置。
そして投薬カウンターにはONレジも設置させていただきました。
ONレジ単体で導入いただく際は薬局様に設置をお願いしておりますが、レセコンと同時に導入いただくときは我々が設置をサービスさせていただいております。
というわけで、今回も無事導入が完了いたしました。
ワカバ薬局様、今後ともよろしくお願いいたします。
|お仕事のあと
さて、流石に青森で仕事の後、神戸に帰ろうとしても距離的に難しいです。
というわけで今回は一泊して帰る予定を組んでいました。
八戸の中心にはこの「みろく横丁」という飲み屋街のような場所があります。
鹿児島中央の駅前にある屋台村みたいな雰囲気でした。
店の前には美味しそうなイカがウヨウヨ。
八戸駅前の物産店にも以下の姿焼きが売っていましたが、やはり魚介はおいしいですね~!
この姿焼きもパックされているものの、賞味期限が短く購入は断念。試食を少しいただきましたがお味は絶品です!
写真は翌朝撮ったものですが、みろく横丁のお店はこんな感じのカウンターが組まれた店内で、こういった店舗が26店集まった屋台村で、何度もリニューアルを重ねて町を盛り上げています。
今回お邪魔したお店も、イカの姿焼きやアイナメのお造りなど新鮮な魚介がいただけました。(酒に溺れて写真を撮り忘れたのは内緒です)
う~~ん、また行きたいなぁ、八戸。
ファーミーの資料請求、お見積り例のご確認は↓からどうぞ!
![]() | ![]() |