高知県からのお問合せ~歴史を感じる町
こんばんは、ナカノです。
今週火曜日に高知県にデモに行っていたのですが、少しブログ更新をサボってました…スイマセン。
今年の前半に高知県でファーミーを導入いただいて以来の久々の同県訪問です!
駅前では偉人お三方が出迎えてくれます。
高知は神戸から電車を利用すると、岡山県へ出てから瀬戸大橋を渡るルートになるのですが、高速バスが出ているので時間があえば、この高速バスの方が電車と移動時間は変わらず断然お安く現地入りすることができます。
到着時間からデモのお約束の時間まで少し余裕がありましたので、恒例のランチタイムです!
高知のランチで一度行ってみたかったのがこの「ひろめ市場」です。
平日だというのに観光客で溢れ返っていました。
この中にカツオの藁焼きの有名店があるのですが、大行列でとても並ぶ余裕がない私は…
鮮魚店のパックで手早くお腹を満たしました。
パックと侮るなかれ、中身は新鮮そのものです。
最近歳をとったのか、赤身白身よりも光物に目が行ってしまいます。
ランチの後はひろめ市場から少し歩くと高知城が見えます。
お堀の蓮が緑鮮やかで美しい。水面に浮かぶ緑の絨毯を眺めていると心洗われる気分になるのは私だけでしょうか?
高知城やその城下町(すなわち今の高知市の基礎)を作ったのが「山内一豊」という武将らしいのですが、なんかこのお名前に見覚えが・・・
そう!こないだ訪問した愛知県の岩倉駅にこの名前が刻まれていました!
愛知で生まれ、高知を治めた人と同じ足跡をたどるとは、なかなかオツな出張となりました。
これも何かの縁なので、山内さんの生い立ちが書かれたプレートを掲載しておきます。
で、肝心要のお仕事ですが、デモは無事完了し、ご依頼人様には大変ファーミーを気に入っていただけた模様。
近々、高知を再訪できそうですので今から楽しみです!
帰りははりまや橋を渡り、高速バス乗り場へ。
高知は遠いイメージで捉えられがちですが、神戸からは案外近いです。
高知の薬局様、薬剤師様からのお問合せもまだまだお待ちしております!
![]() | ![]() |