鳥取県で鬼太郎を堪能
こんばんは、営業課のナカノです。
8月の更新以来、金沢の学術大会の出展などもありブログ更新が滞っていました。申し訳ありません。。。
今回は鳥取県で9月開局の薬局様に調剤レセコン・ファーミーを導入いただいたレポートをお届けします。
|鬼太郎列車初体験!
神戸から山陰方面は一旦、岡山県に出て特急いずもを使うケースが多いです。
今回は米子駅まで出て、そこから境線…いわゆる「鬼太郎列車」に乗り換えです!
うーん、猫娘が怖い…
目が黄色くなるこのバージョンは80年代の3代目猫娘でしょうか?
この通称鬼太郎列車も実は複数のバリエーションがあり、「鬼太郎列車」(五代目)・「ねずみ男列車」(三代目)・「ねこ娘列車」(三代目)・「目玉おやじ列車」(三代目)・「こなき爺車両」・ 「砂かけ婆車両」(Wikipediaより)の6種類が境線を走っているそうです。
今回ナカノが乗った車両はねすみ男列車になるようです。
社内では鬼太郎の声でアナウンスが流れ、シートは記念撮影ができるようにキャラクター入り。
カメラのアイコンもシートに入っており、外国の方でもわかりやすい配慮がなされています。
また、境線の各駅には正式名称とは別に妖怪名の駅名がついています。
この徹底したこだわりは素晴らしいですね。
駅で降りても鬼太郎ワールド。
このセクシーな感じ…やはり3代目猫娘でしょうか?
アラフォーのナカノとしては一番身近に感じる3代目。
今回調べたデータによると3代目でグッと大人っぽいデザインになった猫娘はCカップのバストを誇るそうです。
でも個人的には5代目が一番好き。
|米子市ローリエ薬局様でファーミー導入いただきました!
さて駅から少し歩くと今回の目的の「ローリエ薬局」様に到着。
9月開局を目指し、内装工事の真っただ中でレセコンの設置作業をさせていただきました。
まっさらの投薬カウンターにレセコンを並べていくのはいつもながら気持ちいいです。
先生には今年の3月に初めてお会いしてデモをさせていただいたのですが、そこからネット回線のご相談やレイアウトのご相談をこまめにご連絡いただきながらのご依頼となりました。
わからないことを真っ先に自分に聞いていただけるのはご信頼いただけてる!と勝手に思い込めるので営業としてはうれしい限りです(笑)
ローリエ薬局様、ご導入ありがとうございました!
|せっかくなので境港まで足を延ばしてみる
レセコン設置が終わり、米子に帰るところを敢えて逆方向の電車に乗ってみました。
終点…境港。
さすがに平日なので閑散としていましたが、休日・観光シーズンには賑わうんでしょうね。
駅舎を出たところでは、水木先生が鬼太郎、目玉のおやじ、ねずみ男となにやら打ち合わせ中。
お土産も鬼太郎グッズがてんこ盛り!一反木綿マグちょっと欲しかった…
これまたせっかくなので境港の新鮮な魚介を食べて食レポしたかったのですが…
少し時間が早く、お店も準備中。無念の帰宅となりました。
米子駅に戻ると鬼太郎列車ではないラッピング列車が!
コナンくんの作者、青山先生も鳥取ご出身だったんですね~。
というわけで初の境線体験レポートでした!
レセコンをご検討中の薬局・薬剤師様、是非一度モイネットにお声掛けください。
ただ、平成30年の改定以降、弊社へのレセコン導入のご相談が激増しております。(9月末までで前年比1.5倍のオーダーをいただいております)
特に年末~3月にかけては大変込み合うことが予想されます。
日程確保のためにもお早目のお声掛けをお待ちしております m(_”_)m
![]() | ![]() |