北九州で調剤レセコンお買い換え
こんばんは、営業課ナカノです。
2月はおかげさまで大変多忙にさせていただき、ミヤセとほとんど顔を合わせておりません。。。サミシイ。
さて本日は北九州でレセコンの入れ替えをさせていただきました。
朝から新幹線で西へ・・・。
小倉駅で降りると、駅前の広場で熊本・人吉物産展が催されていました。
地元のお漬物、焼酎、からし蓮根、野菜、川魚の加工品など美味しそうなものがズラリ。
人吉方面も久しくいってないので、そろそろ熊本の薬局さんからのお問い合わせが恋しいところです^^
|小倉で京都の牛カツを食べる
さて、本日ご依頼をいただいていた薬局様の訪問前に腹ごしらえです!
今日は以前から小倉駅前で気になっていた「牛カツ専門店」にトライ!
手前の小皿に調味料が並びます。左から「出汁醤油」「塩山椒」「出汁ソース」右の黒い小皿が「カレー出汁」です。
京都発祥だけに出汁にこだわったラインナップなのでしょう。
そしてこの肉々しさ!
お店のおすすめの食べ方は調味料を左から順に試していく方法だそうです。
まずは出汁醤油・・・「パクリ」
次に塩山椒・・・「パクリ」
続いて出汁ソース・・・「ムシャムシャ」
・・・うーーーーーーーーーん。
最後にカレー出汁・・・「むぅ(困惑)」
うん、肉は美味しいです。ジューシィで美味。
でもね、無理に出汁を使った調味料で合わす必要は全くないです。
特に最後のカレーは無しですね。。。
おそらく、岩塩のみでシンプルに食べるのが一番おいしい気がします。
まあその辺は好みなんでとりあえずナカノの感想でした。
|レセコン入替で効率アップ!
さて牛カツを平らげ、お仕事に向かいます。
本日は某レセコンメーカーの機器からファーミーに入れ替えです。
レセコン1台構成で薬歴は電子化していない運用の薬局様でしたが、現行のレセコンではお手帳の用紙は両面テープで貼り付け。調剤録は処方箋に記録蘭があるので手計算して記録蘭に手書きしていたそうです。
今回、ファーミーに入れ替えで調剤録は白紙に自動計算したものを印字、手帳用紙もラベルプリンタで剥がして貼るだけになり事務さんにも「楽になるわ~」と仰っていただけました。
ちなみにこのブログの左側にある「消耗品コム」を見ていただくとわかるのですが、モイネットはこの手帳用ラベル用紙もお安くご提供しております。(おそらく他社レセコンの一般的な販売価格の半値程度)
あなたの薬局もファーミーで事務の効率化をしてみませんか?
お問合せお待ちしてます!
![]() | ![]() |