出雲大社参拝
こんばんは営業課ナカノです。
先週末は島根県出雲市に出張してきました!
|出雲のファーミーユーザ様で2店舗目にも導入いただきました
3年ほど前からファーミーをご利用いただいている薬局様で、今回別店舗のレセコン入替のタイミングになったとのことで少し前からご相談をいただいておりました。
今回満を持して入替作業のため訪問です。
久しぶりの出雲駅です。
この駅舎、「それっぽい」雰囲気で好きなんですよねぇ~^^
早速駅から薬局様を目指してテクテク歩きます。
|日本発の木造ドーム「出雲ドーム」
途中、巨大なドームが出現!
こちらは出雲ドームというスポーツ施設らしいのですが、実はこれ「木造建築」なんだそうです。
しかも日本初の木造ドーム。(1992年建設)
さらに言えば木造建築としては世界最大級!
だった。(過去形)
というのもその5年後には秋田県にさらに規模の大きい木造ドームが建築され、現在出雲ドームは日本で2番目に大きい木造ドームとなっているそうです。
でも日本初!ってのは変わりません。当時この建設にチャレンジした出雲市はすごいですねぇ~。
|つくし薬局様訪問!
更に歩くこと十数分。
今回目的の薬局様「つくし薬局」様に到着です。
つくし薬局様ではファーミーに加え、ピッキング監査システムやおでかけファーミーも導入いただき、少しでも業務の流れを効率化しようと常に改善を心がけてらっしゃいます。
今回の訪問でも色々とご質問いただき、調剤支援シートや投薬支援シートなどの使い方もレクチャーさせていただきました。このあたりも活用できるか検討したい!とのことで少しでもお役に立てたかな~と考えてます。
そしてこのつくし薬局様の別店舗で今回ファーミーを導入。
本番稼働はもう少し先ですので、まずは練習入力のために機械を設置させていただきました。
次回本番切り替えのために再訪予定です!
|人生初の出雲大社参拝へ
今回の出雲出張は少し時間に余裕もあったので、つくし薬局様の最寄駅から出雲大社へ!
(前にも書きましたが正式名称は「いずものおおやしろ」だそうで)
島根の私鉄「一畑電車」に乗って出雲大社前駅へ。
モダンな駅舎でいい雰囲気ですね~。
駅前から大社に続く参道もお洒落なお店が立ち並び、観光客でにぎわっていました。
参道で「出雲そばおやき」なるものを発見し、思わずオーダー。
アンコ好きのナカノは「ぜんざいおやき」にしてみました。
外は香ばしく、中は・・・うん、ぜんざいですね(笑)
熱すぎて「そば」の風味を感じる余裕がありませんでした^^;
駅から10分ほど歩くといよいよ出雲大社の鳥居が見えてきます。
さすが日本中の神様が集まる社だけあり荘厳な雰囲気を感じます。
鳥居を過ぎて拝殿を目指していると途中の敷地内でなにやらイベントが。
まだ当日券が売られていたので少し興味が惹かれましたが、さすがに17:30開演では今日中に神戸に帰れないなぁ…と断念。
まつもとさん、もう線路入らないでね(笑)
これはスサノオさんですね~。
石碑に説明書きがありましたが学のないナカノには何の儀式かよくわかりませんでした(笑)
そしてついに拝殿に到着!
この太いしめ縄は写真とかで見たことがある!
出雲大社は縁結びの神様と聞くので、まだ見ぬ薬局様とのご縁をお願いしてきました^^
拝殿の奥にあるのは本殿ですかね~?
出雲大社の本殿は皇室の人であっても入ることが許されないそうで。。。
仕来りを守り続けるということは大変なことでしょうね。
ひとしきりお参りを済ませて出雲駅から特急やくもで家路につきました。
|今回のお土産は「大風呂敷」
出雲駅でお土産はやっぱり出雲そばかな~?などと考えてましたら、気になる包みを発見。
きな粉をまぶした餅に蜜をかけて食べるお菓子のようで、山梨の信玄餅のような感じかな?と思い購入してみました。
ただ、この蜜は梨風味の蜜で、一口目は食べ慣れないせいか少し変わった風味の印象です。
しかし二口目からは結構おいしくいただけました。
あと引く風味でまた食べたくなるお味でした♪
さて、来週は東方面に向かいます!
引き続き全国の薬局様からのお問合せをお待ちしております!
![]() | ![]() |