調剤レセコン導入&デモ 東京・地名編
こんにちは。営業課 ミヤセです。
今日は高田馬場から西武線に乗り換えて、一気に川越市まで向かい納品です。
今回は5台構成なので手際よく設置しないと時間いがいくらあっても足りません。
手順イメトレをいつもより入念にやって、しばし電車の外を眺めてリラックスモードに。
『上石神井』駅かぁ…。
『いしがみい』いや、『かみしゃくじい』。読み方知った時は驚いた。
そういえば、
『江東区東雲』…。『こうとうくとううん』いや、『しののめ』・・・
『青梅市』『おうめし』なんか電話で『あおうめ』とか言って恥ずかしい思い出があったり。
そう考えると大阪にも数多く読めない地名がありますが、東京もなかなかですねぇ。
『馬喰町』『ばくろちょう』や『鹿骨』『ししぼね』なんかは聞けばなんとなくわかるけど、絶対読めない。
ただ、大阪の『喜連瓜破』には敵わんかな…。(読めます?)
などと、考えてるうちに目的駅に到着。しっかりと納品してまいります。
こちらも難しい。名古屋ですが、『呼続』…『よびつぎいせき』です。
難読地名のところは特に喜んで行きます。
全国デモ機を持って伺いますので、お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております。
ではまた。
![]() | ![]() |