リンク薬局
平成31年に移転したリンク薬局さん。
リエゾン薬局さんやドラッグ林崎の先生とお知り合いで、開業当初からファーミー一筋で使って頂いてる薬局さんです。
あいにく雨の日でしたが、インタビューを頂きました。
薬局について。
初めは、平成28年に在宅専門薬局としてオープンしました。(医院の)先生が独立することになり、一緒に今の場所に移転してきました。
薬局の特徴はなんですか?
薬歴を最大限活用して、指導に連続性を持たせるようにしています。かかった症状や、生活で気になった点など、どんな些細なことでも薬歴に残し、次回来られた際に、「(その後は)どうですか?」と確認するようにしています。
その点で、フリーで記入できるファーミーの薬歴が役に立っています。
今後行っていきたいことはありますか?
外来をもっと増やしていきたいと思っています。 スマホを持った世代を取り込んでいきたいと考えているので、Lineなど活用して、何かやっていこうかと思案中です。
待つだけでなく、こちらからアプローチしていきたいですね。
ファーミーを知ったきっかけはなんですか?
ファーミーを使っている知り合いからの紹介です。
実際に見せてもらいに行きました。
実際に見てどうでしたか?
とても簡単に感じました。じつは、(以前の職場では)レセコンを触ったことがなく、 事務さんが入力しているのを見て、難しそうで大変だなーと思っていたのですが、ファーミーなら、自分でも出来そうだと思いました。
導入になった決め手は?
(知り合いから)一番簡単って聞いたので(笑)なので、他のレセコンは見てないんですよね。
ファーミーのいい点は?
処方入力が楽な点ですかね。僕でも使いこなせたし、新しく来てもらった事務さんも レセコンは初めてだったのですが、すぐに慣れましたし。
ファーミーの悪い点は?
薬歴入力の欄が小さいのが・・・コピペもしにくい感じがするので、もう少し簡単にできたらなと思います。ドラッグ&ドロップでできたりとか。
モイネットについて。
最近ユーザーが増えてそうですね。周りでも「使ってるよ」と言う人がでてきました。 Twitterでも、よく名前をみます。帳票の画像とかアップしてる人がいるんですが、「それってファーミーのですよね?」みたいな感じで話題になったりしてて。
薬局前には同じデザインの自動販売機があり統一感があっておしゃてです。
お忙しい中、インタビューありがとうございました。