機能・サポート・料金 Pharmyの特徴をご覧ください
デモのご依頼_m
お問い合わせ_m

知っていますか? カードレス署名だからできること

操作は1日1回

認証作業は1日1回

業務スタート時に、普段利用しているスマートフォンから顔認証or指紋認証すれば、その日は1日中、HPKIカードがなくても電子署名が出来るようになります。

カード紛失破損の心配無用

カードの紛失破損の心配無用

HPKIカードを持ち歩く必要がないため、「紛失や破損で電子処方箋を受付できない!」なんて、心配は無用です。

クラウド署名機能

すべての端末にクラウド連携

1台の薬局パソコンでスマートフォン認証をすれば、連携しているすべての端末で電子署名が出来るようになります。

こんなに便利 カードレス署名と
HPKIカード署名ここが違う

処方箋ごとの電子署名の仕方

カードレスの場合

カードレスの場合

厚生労働省 電子処方箋 利用方法解説動画(薬局向け)より抜粋(https://youtu.be/fOeu4D-Mul4)

必要なことは、業務スタート時にレセコンに表示される、電子証明書のQRコードをスマートフォンで読み取り、認証操作をするだけです。認証操作も顔認証or指紋認証で、とても簡単に行えます。その後は、業務が終わるまで、これまでの通りの処方入力処理をするだけです。

これまでのHPKIカード署名の場合

これまでのHPKIカード署名の場合

医療情報システム開発センター セカンド電子証明書の操作説明書より抜粋(http://www.medis.or.jp/8_hpki/2nd-man.html)

処方箋受付・処方入力のたびに、端末に接続しているカードリーダーで HPKIカードを読み取ることによって、電子署名を行います。カードがないと電子署名が行えず、カードを紛失したり、破損すると電子処方箋の受付がストップしてしまいます。

複数端末での署名の仕方

カードレスの場合

カードレスの場合

1台の薬局パソコンでスマートフォンによる認証操作をしておけば、連携している薬局内の全ての端末で電子署名が利用できるようになります。タブレット型の端末をご利用の場合も、クラウド上で署名情報を連携するため、デスクトップ端末同様に電子署名の利用が可能です。

これまでのHPKIカード署名の場合

これまでのHPKIカード署名の場合

薬局パソコンの全ての端末に、カードリーダーの設置を行い、処方箋受付・処方入力のたびにカードの読み取りを行います。タブレット端末をご利用の場合、カードリーダー接続のための専用アダプターが必要になるなど、端末に応じた整備が必要になります。

追加設備にかかるコスト

カードレスの場合

カードレスの場合

薬局レセコンにセカンド電子証明書対応の電子処方箋プログラムのアップデートを行うだけで、カードリーダーや追加設備にかかるコスト負担はありません。なお、カードリーダーを1台購入することでHPKIカード署名と併用して運用することも可能です。

これまでのHPKIカード署名の場合

これまでのHPKIカード署名の場合

電子処方箋プラグラムのアップデートに加えて、薬局レセコンや薬歴管理用の全端末に接続するためのカードリーダーの購入が必要になります。1台当たりのカードリーダー代金の目安は7700円です。

pharmyパンフレット pharmyパンフレット

カードレスで今すぐ、
簡単に、始められるから

導入実績1000件突破

運用中の薬局さまの実績

image
薬局名
双和薬局
運用開始月
2023年3月
スタッフ構成
薬剤師16名/スタッフ10名
薬局端末数
20台
月間処方箋受付枚数
7000枚

カードレス署名で電子処方箋受付 受付~調剤までの流れ

電子処方箋を導入すると、複数の医療機関・薬局をまたいで、 直近のデータを含む過去3年分のお薬のデータが参照できるようになります。また、処方・調剤するお薬が、患者さまが服用中のお薬と重複投薬・併用禁忌にあたらないかを「電子処方箋 管理サービス」でチェックし、その結果を確認できるようになります。

電子処方箋の受付方法は3つあります。モイネットシステムは3つの方法すべてに対応しています

電子処方箋の引き換え番号を患者さまから取得し、引き換え番号で照会して受け付ける方法

処方内容(控え)に記載されているQRコードを読み取る方法

マイナンバーカードで受け付ける方法

処方箋の取得

電子処方箋管理サービスから処方内容を取得

処方調剤された情報や重複投薬チェック結果の参照

患者さまが服用中のお薬と重複投薬・併用禁忌にあたらないかを確認

調剤内容の登録・処方

お薬を調剤した後、薬局は調剤結果を「電子処方箋管理サービス」に送信

メーカー直サポートの実力 3段構えの導入サポート

オンラインマニュアル

常に最新情報をお届けオンラインマニュアル

電子処方箋の初期設定手順から、疑問点の解消のためのFAQを充実させています。操作方法を解説する動画マニュアルも利用シーンごとにまとめてますので、初期登録時、レセプト請求時など、必要な時にいつでも閲覧することが可能です。また、システム画面には、オンラインマニュアルの関連するページへのリンクがありますので、利用中に不明点が発生したら、すぐにオンラインマニュアルを確認することができます。

チャットボット

24時間対応チャットボット

Pharmy Connect(ファーミーコネクト)の設定方法・操作方法は、もちろんですが、支払基金などの関係機関やサポートデスクの連絡先といった薬局業務で発生するさまざまな状況に応じて、不明点を質問することが可能です。
これまでお客様にいただいたお問い合わせ内容を元に、質問をアシストしますので、簡単に質問を投げかけて、お困りごとを解決することができます。

遠隔設定サポート

リモート操作で遠隔設定サポート

モイネットシステムは、リモート支援サービス「RemoteCall」を導入し、オペレーターがお客様PCの画面を共有して、遠隔での設定をサポートいたします。
トラブル時も専任オペレーターがすぐにお客様のパソコンに接続して、状況確認ができるため、「電話で説明しても話が通じなくて、苦労する」なんて心配はありません。
Pharmy Connect(ファーミーコネクト)ご利用中の薬局さまには、「困った時でもリモート支援ですぐ見てもらえる」「リモートでなんでも教えてくれて助かる」とご好評をいただいております。

※「業界最速」について
厚生労働省 3月17日 電子処方箋説明会にて薬局システム業界最速であることを紹介いただきました。

2023年4月25日 厚生労働省 第2回導入促進協議会 資料抜粋

株式会社 モイネットシステム
企画担当 秋田 優

薬局のみなさまへ

電子処方箋の導入は、重複投薬や相互作用による健康被害を防ぐといった効果をもたらす大変意義深い取り組みです。
なかでも調剤薬局さまにおいては、先行して電子処方箋システムを導入し、調剤結果を登録することで、より質の高い医療と取り組みの普及につなげることを期待されています。
薬局薬剤師の役割も広がっていく中、薬局業務のデジタル化を進めることを避けて通ることは難しい状況です。より適正な調剤・服役指導を実践していくことに皆様の力を注いでいただけるよう、デジタル化に伴う様々な負担はモイネットシステムにお任せください。

「電子処方線受付の準備を進めたい」
「HPKIカードが届かない」そんな薬局さまへ
電子処方箋受付スタートのために無料デモを実施中

無料デモを依頼する
スタッフ

株式会社 モイネットシステム
営業担当 村上 雅也

【薬局のみなさまへ】

電子処方箋を受け付けたいと思っていても、HPKIカードが届かずに始められない薬局さまのお声をよく聞くようになりました。
一方で導入にあたっての問題は薬局さまごとに異なり、さまざまに課題を抱えられている状況です。
モイネットシステムは、薬局さまそれぞれのお悩みやご不安点にあわせて、準備が行えるようサポートさせていただいております。
気になる点はいつでもお気軽にご相談ください。

無料デモの流れ

流れ1
→
↓
流れ2
→
↓
流れ3

よくあるご質問

いままで薬局内の電子化を進めてきていませんが、電子処方箋受付を始めて大丈夫でしょうか?

これまで手入力で対応していた業務が、電子処方箋に変わることで情報の反映や参照ができるようになるため、パソコン業務の入力の手間やミスが無くせるなど、とても簡単になります。切替えにあたりご不安な点は、お気軽にご相談ください。

周りの薬局はまだ対応してないのですが、電子処方箋対応は義務ですか?

電子処方箋の対応は義務ではありません。しかし、2024年秋には健康保険証がマイナンバーカードに統合されるなど医療情報のDX化の取り組みはどんどん進んでいく予定です。いざ電子処方箋を発行された患者さんがご来局されたときに受付ができるよう、また、補助金申請期限なども考慮し、お早めの電子処方箋導入をお勧めいたします。

電子処方箋はどうやって受け付ければいいの?

電子処方箋の受付方法は大きく3つあります。1つ目が電子処方箋の引き換え番号を患者さまから取得し、引き換え番号で照会して受け付ける。2つ目が紙の処方内容(控え)に記載されているQRコードを読み取る。3つ目がマイナンバーカードで受け付ける方法です。Pharmy Connect(ファーミーコネクト)はすべての受付方法に対応しています。

電子処方箋を受け付ける際、HPKIのカードを毎回読み取らないといけないのでしょうか?

電子署名は処方箋ごとに行う必要がありますが、セカンド電子署名対応のPharmy Connect(ファーミーコネクト)なら、スマートフォンでもICカードでも1日1回の認証だけで1日中電子署名を行うことが可能です。

簡単な情報入力で、今すぐ資料をダウンロードできます 資料ダウンロードはこちらから

1.情報入力 >> 2.ダウンロード

この資料でわかること

Pharmy Connectの特徴と機能

Pharmy Connectのサポート体制

Pharmy Connectの料金体系

    薬局名必須

    ご担当者名必須

    お電話番号必須

    メールアドレス必須

    メールアドレス(確認用)必須

    デモにご興味はありますか?必須

    ご質問など任意

    プライバシーポリシーについて

    株式会社モイネットシステムは、個人情報保護法に関する法令を遵守し、お客様よりお預かりする個人情報を適正に保護します。記載いただいた内容はお問い合わせ内容の確認と対応のため利用させていただきます。プライバシーポリシーをお読みいただき、同意のうえでお問い合わせください。

    1個人情報の保護に関する法律、同法についての経済産業分野におけるガイドラインその他の関係法令等を遵守するとともに、一般に公正妥当と認められる個人情報の取扱いに関する慣行に準拠し、適切に取扱います。また、適宜、取扱いの改善に努めます。

    2個人情報の取扱いに関する規定を明確にし、従業員等に周知徹底します。また、取引先等に対しても適切に個人情報を取扱うように要請します。

    3個人情報の取得に際しては、利用目的を特定して通知または公表し、必要な場合は利用の同意を得た上で、その利用目的に従って個人情報を取扱います。

    4個人情報を取扱うに当たっては、原則として利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めるものとし、法令により例外として扱うことが認められている場合を除き、保存期間経過または利用目的を達成した後は、個人情報を遅滞なく消去します。

    5個人情報の漏えい、滅失、又はき損の防止を図るため、組織的、人的、物理的及び技術的な安全管理措置を行います。並びに不適合が発生した場合、その原因を除去し再発しないように是正処置を行います。

    6保有する個人情報について、お客様ご本人からの開示、訂正、削除、利用停止の依頼を所定の窓口でお受けして、誠意をもって対応します。

    7事業の内容及び規模を考慮し、適切な個人情報の取得、利用及び提供を行います。特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱う場合の承認の手続きを定め、目的外利用がされていないことを監視するなど、目的外利用が行われないようにします。

    8苦情及び相談に対して適切かつ迅速に対応するため、苦情及び相談対応の責任者や手順等を定めて対応します。また、問題の及ぶ範囲を最小限にするように適切に処置をします。

    9定期的な内部監査、社会情勢の変化や技術の進歩等を通して、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。

    必須