薬局フォレスト
シャレた外観に、可愛い小物が一杯置いてある、まるでブティックのような薬局です。
岩本先生はもともと、主婦が作った手作りの小物等をインターネット販売もされてたので、それらの商品がこのお店にそっくり移転してきた雰囲気です。
いろいろやる気満々の岩本先生。何年か後には、どんな薬局に変化してるのでしょうか?
■薬局様について開局はいつですか? 平成20年5月です。 スタッフ(薬剤師と事務)の構成は? 薬剤師1名と事務2名の構成です 薬局名の由来は? 受けてる医院が整形外科で「こもれびクリニック」なので、それに合うようなナチュラルな名前がいいかなと思ったんです。 |
薬局の自慢できる点や特色は? 待合室が広いことですね。患者さんとじっくり話がしたいから、ゆっくりくつろいでもえらえる待合室にしました。 どんな薬局でありたいですか? 整形外科はお年寄りが多いので、その延長で集まってもらえるような、サロンみたいに思ってもらえたら嬉しいです。 |
■ファーミー導入当初のご感想導入時のご苦労などは? とにかく安くあげたかったので大変でした。薬品棚もメーカーに直接電話したら、「自分で組み立てるなら定価の30%でお分けします」と言われて、もう即答で「お願いします」ですよ。その代わり、宅急便で150箱のパーツが着ました。主人や息子総出で2日がかりで組み立てました。 ファーミー導入時、決め手となったポイントは? 3社ぐらいにデモしてもらったのですが、値段が高い割りに思ってたようなのが無かったんですよ。やりたかった電子薬歴や2次元バーコードがオプションだったり、なんか使いにくそうだったり... ファーミー導入して良かった点はありますか? 全部です。細かい点では、後発が簡単に入力できるとか、添付文書が見れる、常用量チェックがあるなどですが...そうそう、リモートでサポートしてもらえるのがとっても便利で助かってます。 導入して不満な点は? 特に無いです。ファーミーを入れて良かったと思ってます。 その他 女性でひとりで開局して頑張ろうと思った時に、ファーミーはとっても心強いです。私みたいにど素人でも聞いていけるし...(^ ^;; すみれさん、フローラさん等のファーミー仲間とも知り合いになれたのも助かりました。 |
↑これが手作りのプリンタ棚☆立派な仕上がりです♪
薬局フォレスト様、インタビューのご協力ありがとうございました!!