ポニー薬局本町店
2012年9月よりファーミーを運用開始いただいた、ポニー薬局本町店様にお伺いしてファーミーの感想などを伺いました。
ファーミーの構成は、入力端末が1台、指導端末が2台です。
■薬局様について開局はいつですか? ポニー薬局は、平成22年6月です。 スタッフ(薬剤師と事務)の構成は? 薬剤師2人、事務2人です。 薬局名の由来は? 学生時代のあだ名からとりました。(コウマ先生なので、ポニーという可愛いあだ名がついたそうです^^) 薬局の自慢できる点や特色は? 「親切・優しい」を大事にして、患者様の要望にはできるだけお答えしています。お茶サーバーも薬局内に置くのは簡単だけど、うちはポットからお茶を注いでお渡しします。人に淹れてもらった方が嬉しいと思うので・・・。 他に、例えば「聞こえの相談会」。こういったものは健康サポートが言われる前から取り組んでいます。先月は握力測定会をしました。地元の方々に”あそこの薬局はいろいろ(なイベントを)している”という認知を広めたいと思っています。 どんな薬局でありたいですか? 地域から必要とされる薬局です。処方箋がなくても気軽に入ってきて欲しいのでOTCも充実させています。本来、薬局は患者様の症状を聞いて診察を勧めるか、市販薬で対応できるか判断する役割もあるんです。診察を受ける前に立ち寄って相談できるような、患者様にとって近い距離感の薬局でありたいですね。 |
■ファーミー導入当初のご感想ファーミー導入時、決め手となったポイントは? 導入当時、電子薬歴も入ってこの価格というのはとても魅力でした。 ファーミー導入して良かった点はありますか? 良かった点というか、日々の業務がこなせてるので合格点です。実際はファーミーの機能全てを使いこなせてはいないのかもしれないけど、現状で問題がないのでいいかなと思います。 導入して不満な点は? バージョンアップが多い・・・?でもバージョンアップするから新機能が増えたり、使い勝手が良くなったりすると思うと必要ですね。(※ファーミーは、バージョンアップにより常に最新の機能をお使い頂けます) 今後のモイネットに望むことなどお聞かせ下さい。 さらにお値段が安くなっていただければ。(笑) |
お忙しい中、インタビューに応じてくださった髙馬先生。
掲載させて頂いたお話し内容以外にも、今後の薬局の在り方や、在宅の患者様との関わり方など興味深いお話を伺うことができました。来局される患者様ひとりひとりに「○○さん、こんにちは!」とご挨拶されており、人と人との繋がりを大事にされているという先生のお言葉にも納得しました。 値段をさらにお安く・・・は、もう既に頑張らせて頂いているためちょっと厳しいご要望ではありますが、その分 機能アップでカバーさせて頂いて、今後も薬局様と患者様をつなぐお手伝いができればと思います。
ポニー薬局様、インタビューのご協力ありがとうございました!!